スポンサーリンク
こんにちは。ライターのムラカミです😁
今回は臨床でよく使用する略語を紹介していきます。
注射

IV:静脈注射
DIV:点滴静脈注射
SIV:DIVの側管からの静脈注射
IM:筋肉注射
CS:皮下注射
CV:中心静脈
CVC:中心静脈カテーテル
PICC:抹消挿入型中心静脈カテーテル
職種

DR:医師
NS:看護師
PH:薬剤師
PT:理学療法士
OT:作業療法士
ST:言語聴覚士
MSW:医療ソーシャルワーカー
DMAT:災害派遣医療チーム
単位
A:アンプル
G:ゲージ(針のふとさ)
FR:フレンチ(カテーテルの太さ)
バイタルサイン

ADL:日常生活動作
AD(Admission):入院
Decubitus:褥瘡
Dementia:認知症
ED(edema):浮腫
ENT:退院
Fa:家族
Fx(Fracture):骨折
Hr:尿
HT:高血圧症
Kot:大便
ROM:関節可動域
VS:バイタルサイン
BP:血圧
T:体温
P:脈拍
SPO2:血中酸素濃度
整形外科

ACL:前十字靭帯
PCL:後十字靭帯
MCL:内側側副靭帯
LCL:外側側副靭帯
BM:骨密度
CPM:持続的関節他動訓練器
OA:変形性関節症
LCS:腰部脊柱管狭窄症
THA:人工股関節置換術
BHA:人工骨頭置換術
TKA:人工膝関節置換術
UKA:単顆型人工膝関節置換術
YAM:若年成人比較%(骨密度の指標)
まとめ
私が整形外科勤務のため、整形の略語が多くなってしまいましたが以上が紹介になります。
病院によっても若干略語は変化してきますので、その都度覚えるくらいの気持ちでいましょう。😊
質問等ありましたらコメントにてお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク