今回は看護師辞めたい。。と思っているあなたや就職前の学生の皆さんに向けて、退職理由や看護師退職までの流れについて紹介していきます。
なんで辞めたいの?
看護師の退職理由は様々ありますが、
- 人間関係
- 給与に不満がある
- 結婚等ライフスタイルの変化
- スキルアップのため
- 職場で大きなミスをして、退職せざるを得ない
などが代表的ではないでしょうか。(一例です)
辞めるためには?
退職する流れとしては
- 上司に相談(先輩・主任・師長レベル)
- 上司との面談(退職理由の説明)
- 看護部長(副看護部長)との面談
- 人事部との面談・書類整理
- 退職
病院により違いはあるでしょうが、大まかにこのようになります。
面談の際には退職理由を聞かれる場面が必ずあります。
その際マイナスの理由を告げると円満に退職することが難しくなる場合があります。
そのため、できるだけプラスの理由や退職せざる得ないと誰もが思える理由を告げるようにしましょう。
(例)環境を変えてステップアップしたい、実家の両親の体調不良、自身の体調不良など
退職希望を伝えた後は?
もちろん退職を希望して次の日にすぐ辞めれるわけではありません。
業務の引き継ぎや代わりの人員が見つかるまではしっかり業務をこなしましょう。
また、退職希望日の直近でその旨を伝えても退職できませんので、ある程度余裕を持って伝えるようにしましょう。
退職を告げている分働きづらい部分はあるかもしれませんが、給料が発生している以上プロとして最後までやり切りましょう!
上司によっては退職を直近まで同僚に隠していてくれる場合もあるため、相談してみ流のもいいかもしれません。
退職の意思を伝えたのに退職できない!?
残念ながら一部の病院では、様々な理由をつけられてなかなか退職できない場合があるようです。
その理由として、深刻な人手不足・新たな人員を確保する余裕がないなどが挙げられます。
その場合には一方的に退職の意思を伝えるだけではなく、病院側と折り合いをつけるようにしましょう。
(例)退職までの期限を決め、その間に人員を確保してもらう。など
まとめ
いかがでしたか?
退職は皆さん必ず一回は経験することのため、少しでもイメージできればと思い今回ご紹介させていただきました。
ちなみに私は看護師二年目にしてすでに一度退職を経験しています笑
特殊な退職の仕方をした方や質問・意見等ありましたらコメントにてお願いします。😊