
「看護師ってなるにはどうすれば?」
看護師に興味があるかたは
一度は思ったことがあると思います!
実は道のりは一つではなく、
いくつか分かれています!
通常は22歳で看護師になる方が、多いんですが、最短で20歳からなれます。
それでは、見ていきましょう。
※このサイトでは、全ての看護師、看護学生、看護師師国家試験の挑戦する人を応援します。


看護師になるには?
厚生労働大臣が定める国家資格の
看護師になるためには、
国家試験を受験し合格することが
必須です。
日本の看護師は、保健師助産師看護師法に基づく国家資格である。
医療、保健、福祉、などの場において、医師などが診療する際の補助または、病気や障害を持つ人々の療養上の世話をすることを業とする資格である。疾病の予防や健康の維持増進を目的とした患者教育を行う医療従事者である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB
誰でも国家試験を受験できるわけではなく、看護師専門学校・看護大学など
看護師を育成する学校に通い必須単位を取ることで看護師国家試験の受験資格を得ることができます。
看護師になれるルート

3つのルートについて別々に、
解説していきたいと思います!
ちなみに、
国家試験のシステムが具体的知りたい方は
こちら
① 高校卒業後の養成学校コース
(3〜4年)
3年制の高等学校を卒業後、
看護師養成校へと進むルートです。

看護師になる王道ルート
だと思います!
3年制の専門学校か短期大学、もしくは
4年生の看護大学の選択肢があります。
② 准看護師免許取得後の
養成学校ルート(2年〜)
すでに准看護師資格を取得している場合は、看護専門学校や看護短期大学の2年過程を
修了することで看護師の国家試験を
受験することができます。

また准看護師としての実務経験が7年あれば、直接養成校に通わずとも通信制の課程で看護師を目指すことができます。
※高等学校を卒業していない場合、
看護養成校を受験するためには准看護師として3年間の実技経験が必要になります。
③ 5年一貫制看護高等学校
このルートは看護師資格取得まで
最も早く、最短20歳で国家試験を受験することができます。
5年一貫制の詳細は、
最初の3年は普通教科と看護に関する
基礎科目を学び、
その後2年間は看護の専門科目を学びます。

また、最初の3年間の課程を修了することで、高等学校卒業の資格がもらえます。
※3年間の基礎過程修了後、准看護師の資格がとれる学校もあります。
(しかし実習のカリキュラム上3年間経っても准看護師の資格がとれない学校もあるので
確認が必要です。)
ちなみに僕は、5年一貫のコースで20歳から看護師になることができました!
気になる経緯は⇨こちら

働きながら看護師免許を
取得したい人へ!
実は・・・
社会人として働きながら、
看護師の資格を取得することは可能です。
主に2つの方法があります。
1、一度准看護師を取得してから改めて
看護師を目指す方法
2、3年制の看護専門学校に通う方法です。
どちらの場合も・・
夜間専門学校が存在するため、
昼間学校に通うのか夜学校に通うのかは、
自身の働くペースに合わせて選びましょう。
国家試験の内容や合格率
国家試験ってすごく合格率低いんでしょ?
って思っている人は、
大きな間違いです!
実は・・結構合格率高いんです!
気になる詳細は⇨こちら

まとめ
AIが進んでいく中、
人が人に対する思いやりの気持ちを仕事にしている看護師の需要は、
まだこれからも尽きないと思います。
また今は、コロナウィルスの影響で、
看護師の人数が不足しています。
すこしでも、看護師になりたい!
という人の参考になっていただければ
幸いです。
実は看護学生の就職のサポートもしています

『今だけ限定で』

の全額保証サービスも行っています!
興味がある方は下記の問い合わせより
ご連絡お待ちしています!
→こちらから