
看護師として働いている中で一度は思ったことがあると思います。
看護師給料低いし、副業してみようかな。。。
コロナウィルスの影響で看護師の需要は高くなっています。しかし、看護師の給料は上がりません。
また、看護師は年齢を重ねる毎に給料が上がる年次昇給なので、仕事がすごくできる2年目看護師でも、仕事ができない。10年目看護師の方が給料がもらえます。
新人看護師といえど、自由に使えるお金は増えることは大事なことだと思います。
今日は、看護師におすすめの副業を3つ紹介していこうと思います。
看護師は、副業NG?
結論から言うと『就職している病院によります。』総合病院など大きい病院で働いている場合は『見出し公務員』扱いになるため副業は禁止です。
個人病院やクリニックでは、基本的に『就業規則』に記載していますが、人事の人と相談することでOKな場合があります。
看護師は、副業していい?
民間の病院(個人経営の病院、クリニック)か公立の病院か(国公立、都立、市立等)
で変わってきます。
・公立の病院⇨副業はNG
・民間の病院⇨副業がOKの場合とNGの場合がある。
(NGの場合は、就業規則に定められている)
国、公立の病院がなぜNGなのか

国、市立など地方自治体が運営している医療施設に勤務している看護師は公務員扱いとなります!
現在、公務員として勤務する場合看護師は基本的に副業NGと思っておいてください。
公務員(国家・地方共に)に副業を禁止しているとわかる法律があります。
国家公務員法103条
職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
国家公務員法
地方公務員法38条
職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
地方公務員法
しかし、コロナウィルスの影響もあったりと雇用を守ることができない企業が増えています!
その結果、本業以外にも収入を得れるように、国が法律を変える可能性も
大いにありえます。
個人が経営する病院は、就業規則による?

個人の病院やクリニックでは、就業規則によって定められています!
副業禁止の規定あれば、副業は基本的にNGです。もし副業をしてしまうと、規則違反とみなされて、懲罰の対象(減給、など)となります。
就業規則を確認し、副業について特に記載がない場合、人事部や総務課に確認しましょう。
2018年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」で、副業は国も勧めつつあります!
その中の「モデル就業規則」では、
「労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。」
厚生労働省 モデル就業規則
副業は、病院と交渉もできる!?
公立の病院や個人病院で、副業が禁止されていたとしても交渉次第で副業がOKとなる
可能性もあります。
僕の友人は、公立の病院で働いていて、県が主催するイベントなどで働く時に交渉して承諾をもらってました。
看護師におすすめな副業3選
①アフィリエイト・アドセンス
アフィリエイト・アドセンスとは、自分のブログやSNSに広告を貼り付けて、クリックしてもらったり、商品などを購入してもらうことによって収益を得ること。
商品を紹介する場合は、化粧品や食材、保険関係、金融関係などさまざまです。ブログを始める場合、看護師は自分の経験や苦悩を書くことができます。そのため記事は書きやすいと思います。案件も多いので、初心者でも始めやすい。
その反面
・まとまった収入を得られるようになるまでには時間がかかり、根気が必要
・広告媒体のアルゴリズムの変化で収益が変化する
ちなみに、気づいているかもしれませんが僕のこのサイトもアフェエイト・アドセンスに該当します。
②株式投資
投資は、初めてみようかなと誰もが一回は思ったことがあると思いますが
『博打でしょ?』『お金持っていかれそう』などマイナスなイメージな人も多いと思います。
しかし、投資は始めやすい副業になってます。また最近では、ポイントで投資ができたりとお金を使わなくても投資ができる時代です。
株式投資は、その企業の経営権や利益を受け取る権利が得られます。つまり、株を買うことは、企業への出資と引き換えにその企業のオーナーになるということです。
その企業の成長に応じた利益が得られるということです。
ざっくり説明するとこんな感じです。

最近では、積み立てNISAなど税制優遇制度がある投資方法もあります。
株式投資による報酬は3種類あります。
・株価値上がりによって得る売却利益【キャピタルゲイン】
・株主優待による特典【株主優待】
・配当金の分配による利益【インカムゲイン】
③単発バイト
やはり看護師といえばバイトです。看護師のバイトの時給は高い基準にあります
2200円〜3000円以上まで。また、バイトだと労働収入になるので働いたら収益が必ず入るのでそこが強みですね。最近では、コロナウィルスのワクチンを投与するバイトが3時間で1万2000円と高くしているところも多いです。
副業でアフィリエイト・アドセンス、株式投資の元手のお金を作るためにまずバイトをするのもいいかもしれません。
第1位 ナースではたらこ
|行きたい病院を指定できる!

【ナースではたらこ】は、アルバイトの求人媒体「バイトル」なども
手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。
電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚かったです。
楽天リサーチの調査でも
看護師さんの満足度1位を獲得しています。
・最初に、担当者に(給料基準、待遇、条件など)を伝えると
希望に沿った病院、クリニックを
メールにて送ってくれます。
・転職をガチで考えている方は、絶対登録しておいた方が
良いです。
・サッシーもこのサイトで
転職が決まりました。
第2位 nurse JJ(ナースジャストジョブ)|最大35万円謝礼

看護師転職サイト『ナースJJ』
は、看護師様の転職がより良いものとなるよう看護師応援プロジェクト
を実施中しています。

※本キャンペーンは、2021年6月30日までのご登録となりますが、事前に期限の予告なく、申し込み受付を終了させていただく場合がございます。
転職に成功し、アンケート等にご協力頂いた看護師様には最大35万円の報酬を
お渡ししています。
具体的にどの程度謝礼金が受け取れるか
公式ページから確認できます!
・入職してアンケートに答えるだけで謝礼金受け取れるのは結構
助かる。
・お名前・現在の職場など個人を特定する情報は非公開で医療機関へ問合せを行うので、働きながら仕事を探せる。
第3位 マイナビ看護師
|大手で専門的

マイナビ看護師TOP
は合計4.1万件の求人数を保有し、大手マイナビグループが運営する看護師専門転職サイトです。
看護師向けコンテンツが多くはじめて転職をする方も使いやすいです。
転職するだけでなく、新卒の方が入職するときにどのような病院がいいか情報を集めたり相談するのに適しています。

・新卒で入職した時に、僕も登録しました。条件に見合うところを探していただいきました。
・転職、就職に使えるサポートブックが登録だけでもらえます。
まとめ
この時代に、副業をしないことはもったいないと思います。
もし興味がある場合は、ぜひ始めてみてください。
[…] […]